株式会社竹下技術コンサルタントの求人情報
地域に根差し、未来をつくる!!充実した社内サポートで、未経験でも社会に貢献できるプロに育てます。
建設コンサルタント(島根県 出雲市)
出雲市に本社を置き、創業以来50年以上にわたって中国地方のまちづくりの安全を守り続けてきた株式会社竹下技術コンサルタント(以下、竹下技術コンサルタント)。
「地域精通型コンサルタントを目指す」を経営理念に掲げ、地元企業だからできる「きめ細やかな仕事」で多くの信頼を集めています。
その評判は出雲市に留まらず、国や県からの依頼はもちろん、なんと島根県内の企業として唯一、JR関連の仕事を請け負っているそう。
そんな地元の方に信頼され、頼りにされる竹下技術コンサルタントのお仕事「建設コンサルタント」とは、いったいどんな仕事なのでしょうか?業務内容や仕事の魅力、建設業との違いについて、設計部部長の長廻 務さんと地質調査課リーダーの小山 治香さんに教えていただきました。
Q.建設コンサルタントはどんな仕事ですか?
道路や河川、上下水道といった社会資本の整備に必要となる、測量や地質調査、土木設計などを行ったり、長く安全に活用するための保守点検が主な仕事です。
「社会資本の整備」という壮大な仕事をしている竹下技術コンサルタントの皆さん。私たちが何気なく過ごしている日常は、こうしたプロフェッショナルの手により守られています。
建設コンサルタントといえば、「測量」や「土木設計」など、得意分野を持っている企業も多いですが、竹下技術コンサルタントにはどのような特徴があるのでしょうか?
弊社は特定の分野に特化するのではなく、「総合建設コンサルタント」として幅広い分野に対応できるのが特徴です。土木設計、地質調査、測量、補償コンサルタントと、各分野に精通したスタッフが在籍しています。
建築工事や、土木工事をするためには、必ず地質調査や測量、設計などが必要となります。ものづくりの「最初の一歩」を担う重要な仕事だからこそ、その分やりがいも大きいのだそう。
でき上がるものが大きいですからね。自分が関わった道路や橋、トンネルなどが完成すると感慨深いものがありますよ。 地質調査は目に見えにくい部分ですが、「その場所にものをつくって大丈夫なのか」という、人の命にも関わる重要な判断をしなければなりません。だから大変ですけど、達成感も大きい仕事です。
小山さんの言葉からは、仕事への真剣な想いがひしひしと伝わってきます。竹下技術コンサルタントが多くの人から信頼を得ているのは、その重大な仕事に真摯に向き合い、一歩一歩実績を積み重ねてきたからにほかなりません。
竹下技術コンサルタントは、島根県内のすべての国土交通省の事務所から表彰を受けており、これは県内で唯一という快挙なのだそう。
地域に根付いているからこそ、地元じゃなきゃ分からない情報をキャッチできます。その情報をもとにニーズに合ったご提案ができる点を、国も高く評価してくれてるんじゃないかと思っています。 実は、少数精鋭で大きなプロジェクトを任せていただけることもあって、これも信頼の証だと思っています。
経営理念に掲げる「地域精通型コンサルタントを目指す」という言葉の通り、事業を展開して信頼を得てきた竹下技術コンサルタント。創業時から続く安定した成長は、そのブレない姿勢があるからなのかもしれません。
高度経済成長期の建築ラッシュからこれまでに、日本中では様々なインフラ整備が行われてきました。
その時代を経て、最近は新たなものをつくるのではなく、「既存のものを長く使う」流れに時代が代わってきているとのこと。
最近は、新規の工事は少なくなりましたが、約60年前の高度成長期につくられた社会インフラの老朽化が進んでいるので、建物の保守や点検、調査といった業務の依頼が増えています。
建設コンサルタント業の経営が安定しているのは、新規の工事が少なくなっても保守点検の業務で専門性を発揮できるからなのだそう。 そんな安定した経営を支える竹下技術コンサルタントの人材育成や福利厚生についてお伺いしました。
Q.従業員数や構成を教えてください。
社員は55名でそのうち10名が女性です。年代の割合としては、約4割が30代以下の若手社員というのも特徴です。
男性ばかりの業界だと思われがちですが、全然そんなことはないんです。測量とか設計って力仕事じゃないですからね。それに、現場で使う重要なデータを分析してまとめたり、丁寧さやきめ細やかさが求められる業務も多いので、活躍している女性も多いですよ。
竹下技術コンサルタントでは、産休・育休の制度はもちろん、「育児短時間勤務制度」という独自の勤務規定を導入するなど、女性が働きやすい環境づくりにも積極的です。
性別を問わず活躍できる建設コンサルタントのお仕事ですが、専門性が高そうなイメージも。未経験でも入社することはできるのでしょうか?
未経験でも全く問題ありません。土木関係の知識があるに越したことはないですが、知識も経験も資格も、仕事をしながら1つひとつ身につけて、将来的にその道のプロとなっていただければ大丈夫です。
Q.入社後の研修体制は?
初任者研修のほかに、建設コンサルタンツ協会や測量設計業協会が実施している講習や研修に参加していただくこともあります。 資格取得については、先輩社員が社内で講習会を開いたり、様々なサポートがありますから安心してください。
全く違う業種から転職して資格を取得して活躍している社員もいますよ。先日Uターンで入社した女性社員は、元々服飾関係の仕事をしていましたし、いろんな経歴の社員がいます。普段の業務も基本的に数名のチームで動いているので、分からないことがあっても先輩たちがサポートします。
このような会社一丸となったサポート体制は、未経験から建設コンサルタントへのチャレンジを考えている方にとって安心できるポイント。
Q.経験者採用の場合、業務に活かせる資格は?
建設コンサルタントに必要な資格はいろいろとあるのですが、主に技術士・RCCM(シビルコンサルティングマネージャー)・測量士の資格はすぐに活かしていただけます。 業務に必須というわけではありませんが、コンサルティングにはものづくりの知識も必要になるので、建築士の資格も活かせますよ。
同じ業界でずっと働いていた方ばかりではなく、様々な経験を持つ人が集まり、これまでの知見を活かすからこそ、地域に根差したきめ細やかな仕事ができるのかもしれません。
竹下技術コンサルタントでは、「社員は会社の発展を、会社は社員の幸福を常に追求し、共にその恩恵を享受する互恵関係の構築を目指す」を、経営理念のひとつに掲げているそう。 会社と社員、お互いが発展と幸福を追求することで、福利厚生の充実や、より良い労働環境の整備をすることができると小山さんは続けます。
業界的に繁忙期で休みが変則的になる時期もありますが、その代わりに連続休暇を取れるようにしています。しっかり働き、しっかり休日を満喫する。社員にはメリハリをつけて仕事をしてほしいですから。有給休暇もどんどん取得するよう会社から促しています。
弊社では会社主催のイベントもたくさんあるんですよ。花見や忘年会、バーベキューをしたり、社員旅行にも毎年行っています。創立50周年記念にはハワイ旅行にも行きましたし、来る創立55周年記念にも次なる海外旅行を計画しています。 退職金に関しても、実は公務員より高額だった…なんていう実績もあります(笑)。
地域の安全を守るという重い責任も担っている竹下技術コンサルタントの皆さんの仕事。充実した福利厚生や退職金は、使命感を持ってその責務を全うする社員の皆さんに対する、企業の想いの現れなのかもしれません。
社内行事では普段見ることができない社員の一面が見られるので楽しいですね。あの人にはこういう面があったのか…とか(笑)。社員同士の親睦が深まれば、仕事でのコミュニケーションもより円滑になるので、一石二鳥です。
優しい笑顔で社員への想いを語る長廻さん。実はすごい趣味をお持ちだとか…?
私は自転車とマラソンが好きで、「えびす・だいこく100kmマラソン」にほぼ毎年参加しています。
えびす・だいこく100kmマラソンとは、島根半島東端のえびすさま(美保神社)から西のだいこくさま(出雲大社)までの100kmを駆け抜けるウルトラマラソン。
完走率も決して高くないウルトラマラソンに長廻さんは個人で参加をしているそう。
私は過去10回完走しました。2020年の5月にも参加予定だったのですが、新型コロナウイルス感染症流行の影響で、残念ながら大会が中止になりました。10回完走すると“神様”の称号がもらえて、次回大会から一般の選手と色の違うゼッケンをいただけるんですけどね、次回の開催までおあずけです(笑)。
管理職の皆さんが率先してワークライフバランスの充実を図っていることも、竹下技術コンサルタントの働きやすい社風を形づくる1つの要因なのかもしれません。
続いて、竹下技術コンサルタントの「求める人物像」について伺いました。
人と接する機会が多いので、コミュニケーションをとることが好きな方は向いていると思いますよ。少しおしゃべりなくらいが丁度いいかもしれません(笑)。
Q.建設コンサルタントの「人と接する機会」とは、どんなことですか?
設計や測量と言われると、淡々とその業務を進めていくようなイメージを持たれるかもしれませんが、実はそうでもないんです。設計をするなら、「なぜその場所に、どういった考えで、どういうものを作るのか…」と、人に説明して理解を得なければなりません。設計図を描いたら終わりという仕事ではないんですよね。
設計はある程度決められた枠組みに従って作るため、人によって全く違う建物ができ上がるということはありませんが、細かな部分に設計者の「気遣い」が現れるのだそう。
例えば「ここにスロープがあったら、利用者の方にとって便利かも…」とかね。人に優しいつくりと言いますか、思いやりの心ですよね。設計ではそういう自分の人に対する思いを表現できるので、やりがいにつながると思いますよ。
最後に、求職者の方にメッセージをいただけますか?
未経験でも、やる気さえあれば安心して働ける環境ですので、どんどんチャレンジしていただきたいです。それから、県外からのUIターン就職も大歓迎です!実は私もUターンなのですが、県外で公務員をしていた際の転勤の煩わしさと、地元出雲の住みやすさでUターンを決め、充実した毎日を送っていますよ。
地域に貢献できるという、大きなやりがいを感じられる仕事です。そして、長く働くには会社が安定していることも大切ですよね。そういう点で弊社はぴったりの職場だと思いますので、ぜひ私たちの仲間に加わっていただき、一緒に力いっぱい働きましょう!
続いて、入社25年目、測量補償課の高根康友さんに、このお仕事を選ばれたきっかけや入社後のステップアップ、後輩の指導、やりがいなど幅広く教えていただきました。
Q.この仕事を選んだきっかけは?
私は商業高校に通っていたので、今の仕事とは全く関係ない勉強をしていたんですが、就職活動の時に弊社の求人票を目にして、「地域に貢献できる仕事」という点に魅力を感じて入社を決めました。
Q.未経験からのスタートはいかがでしたか?
最初は初めて見るものばかりで苦労しましたが、先輩が丁寧に教えてくれたので早い段階で仕事になじむことができました。そのお陰で、10年かからず現場作業から管理までトータルで業務がこなせるようになりました。
未経験から建設コンサルタント業界へチャレンジされた高根さんも、今では後輩の資格取得のために試験対策の小テスト作成をするなど後輩育成に貢献されているそう。
Q.高根さんにとって仕事のやりがいは何ですか?
自分が測量に携わった橋や高速道路などが完成して実際に車などで通った時に、「自分の仕事が社会の役に立っている」と実感できる点ですね。社会貢献はこの仕事の醍醐味だと思います。
今やプロとして社会に大きく貢献している高根さんの今後の目標を伺いました。
プロとしてお客様の求めるものを感じ取って、きめ細やかな仕事ができるようになることです。新しい技術を取り入れて会社も個人もますます発展していけるのが理想ですね。
最後にお話を伺ったのは、入社10年目、設計部の坂本さきなさん。
高専で土木工学を学び、その経験を活かして竹下技術コンサルタントで活躍している坂本さんは、どんな部分に仕事のやりがいを感じているのでしょうか?
Q.仕事のやりがいは?
橋などの点検をするときに、ほんの小さな修復個所でも見落とさず調べることで、私たちの仕事が人の安全や命、インフラを守ることにつながっているんだな…とやりがいを感じます。私が気付かなければ、未来の大きな事故につながっていたかもしれないわけですから。
最近は建築技術の進化により、大きな劣化損傷はなかなかないのだそう。その分、点検では一見しただけでは分からない細かな損傷や異変は無いか、きめ細やかなチェックが要求されます。
地域の安全を守るため日々奮闘している坂本さん。竹下技術コンサルタントでは、オンとオフのメリハリを付けて働けるよう、有給の取得推進や連続休暇が取れるよう制度を整えているとのことですが、坂本さんはどのようにワークライフバランスを取っているのでしょうか?
繁忙期でなければ休みもとりやすいので、旅行に行ったりしますよ。バランスよくオンとオフを使い分けて気分転換しています。しっかり働き、しっかり休めるので、ワークライフバランスはいいと思います。
私生活も充実している様子の坂本さん。伸び伸びと仕事ができるこのワークライフバランスの良さが、竹下技術コンサルタントで多くの若手社員が活躍しているポイントなのかもしれません。
最後に、坂本さんから求職者の方へメッセージをいただきました。
経験がなくてもやる気があれば十分なので、まずは気軽にチャレンジしていただきたいです。 個人的には女性の仲間がもっと増えたら嬉しいです。私の職種は危険な現場に行くこともないですし、力仕事でもありません。むしろ、ちょっとした損傷を見つけるようなきめ細やかな仕事なので、女性の方が向いていると思うくらいです。なので、女性の応募も待っています!
見えないところで多くの人の命や安全を守り、地域に貢献している建設コンサルタント。あなたもその一員となり、社会に貢献できる大きな仕事をしてみませんか?
(2020年12月取材)