たけおか あつし
竹岡 篤志さん
-
年齢/
36歳
-
移住前/
岡山県
-
現住所/
浜田市
-
家族構成/
妻、
子ども(2人) -
趣味/
登山
-
仕事/
農業((有)やさか共同農場)



業 種
農業
(受入先:(有)やさか共同農場/浜田市)
住まい
町営アパート(農業研修生用)
期 間
2001年4月~2002年3月
生活拠点
浜田市
地域活動
草刈り、葬式、神楽、産業祭など
可能な限り参加
産業体験のきっかけは?
以前から田舎暮らしに憧れがあり、自然が豊かなところで働きたいと考えていました。母親の実家があることもあり、島根県を中心に情報収集していたところ、産業体験のことを知りました。
体験中の困りごとは?
受入先に若い人が多く、悩みを相談することができたので特に困ったことはありませんでした。また、受入先の社長もIターン者でIターンに対する理解があったので、何事もやりやすかったです。
学んだこと・役に立ったこと
もともと都会の希薄な人間関係よりも田舎の濃厚な人間関係が好きだったので、地域活動には可能な限り参加しました。地域活動を通じて、周囲とのコミュニケーションが非常に重要であることを学びました。
今だから言える○○
自分の畑を持って農業をしたいと考えていましたが、いざ体験が終わって土地を取得しようとしてもどうしたらよいか分からなかったので、土地の取得について学ぶ機会があれば良かったと思います。

無農薬栽培の小松菜

やさか共同農場の出荷準備の様子
生活の様子
夏は午前中に収穫作業、午後は収穫した野菜の出荷準備や播種を行います。冬は、職場にある加工品の工場で味噌や塩麹等を作っています。休日は家族サービスはもちろん、草刈り等に参加して職場や地域の人達との交流を深めます。

仕事に対する満足度
本格的に就業してから10年が経過し、色々と思い通りにやらせてもらえているので満足しています。最初は独立しようと考えていましたが、土地の取得などにお金がかかるので現在は保留にしています。
交流・コミュニケーション
集落の祭りやイベントの後の打ち上げ、年始の飲み会などに参加しています。また、元気会という地域の青年部会で定期的に活動しています。毎年2人は若者が入ってくるのでにぎやかになります。
浜田市に住み続けたい
鳥取県に長く住んでいたことや、母方の実家が邑南町の瑞穂ということもあって田園風景や自然が豊かなところへの憧れがあったので、今後もここに住み続けたいです。
いつかは独立
将来的には独立することも考えています。まずは一反くらいの土地で大豆を栽培して、自家製の豆腐や味噌を作っていきたいと考えています。

地域の人と上手くやっていこう、溶け込もうという姿勢が重要で、特に集落の行事には積極的に関わるべきだと思います。周囲とのコミュニケーションが取れれば仕事も生活もやりやすくなるのではないでしょうか。
