こわき あさみ
小脇 麻美さん
-
年齢/
34歳
-
移住前/
岡山県
-
現住所/
美郷町
-
家族構成/
夫婦2人暮らし
-
趣味/
畑仕事、サスペンスドラマを見ること
-
仕事/
農業(自営)



業 種
農業(受入先:吉川農園/飯南町)
住まい
借家(美郷町から夫に運転してもらい、受入先に通っていた)
期 間
2007年6月~2008年9月
生活拠点
美郷町・飯南町(受入先周辺)
地域活動
自治会の人からの誘いもあり積極的に参加
産業体験のきっかけは?
もともと夫婦ともに田舎暮らしや農業に興味を持っていました。夫は地域の方の紹介で仕事が決まり、自分も何かしたいと思っていたところ、産業体験事業で研修ができることを知りました。
体験中の困りごとは?
農業は未経験だったため、産業体験中はただ夢中に色々なことを学んでいました。何を悩んでいたのか覚えていませんが、悩んでいる時間もなかったように思います。
学んだこと・役に立ったこと
産業体験中に学んだこと全てが仕事に役立っています。現在はまだ数種類の作物しか栽培できていませんが、様々な作物の栽培を学ぶことができたので、今後、作物の種類を増やすときに役立つと思います。
今だから言える○○
私が目指しているのは特定の作物に限らず多くの種類を栽培する農業で、受入先がそのようなスタイルの農園だったので学びたいと思っていたことは全て学ぶことができました。

出荷前のネギの皮むき作業

袋詰めして出荷準備
生活の様子
8時から仕事ができるように早朝から家事を行っています。昼休憩の時間は昼寝をしたり、大好きなサスペンスドラマを見て過ごすことも。休日はドライブがてら、夫婦で出雲市や広島市に買い物に行くこともあります。

仕事に対する満足度
とても満足しています。夫や地域の方が協力してくれるおかげで、畑を徐々に拡大しながらたくさんの野菜を育てることができています。来春にはハウスを増やす計画で、現在夫と2人でハウスの建設をしています。
交流・コミュニケーション
引っ越してすぐに自治会長が地域の方へ紹介してくれたので助かりました。現在、地域活動には夫婦で参加しています。また、体験終了後に美郷町で畑を借りて農業を始めてからは、より一層地域の方に協力していただけるようになりました。
美郷町に来て良かった
美郷町には、地元の人が気付いていない良いものがたくさんあると思います。最初は島根でなくてもいいと思っていましたが、今となっては美郷町に来て良かったと感じています。この町にこれからも住み続けたいです。
果樹を育てて販売したい
現在の美郷町の産直市には、ほとんど野菜しか並んでいないので、ぶどうなどの果物を育てて販売したいと考えています。今後、夫も仕事を辞めて2人で農業をするので、育てる作物を増やすのを楽しみにしています。

その地で暮らし、働くつもりなら本気で取り組むことが大事だと思います。それは受入先に対してだけではなく、自分が暮らす地域に対しても同じです。一生懸命取り組めば周りにきちんと伝わって、困ったときには手を差し伸べてくれるようになります。
